北海道印刷工業組合|健全な企業経営基盤の確立のため、調査研究・情報提供・教育研修などの活動を続けています。

「未来を創る業界運動」を推進しています

北海道印刷工業組合ホーム >  北印工組メールマガジン バックナンバー  > 【北印工組メールマガジン】第107号 バックナンバー

【北印工組メールマガジン】第107号 バックナンバー


【Vol.107】2021.6.1

━ 北海道印刷工業組合 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━ 【 北印工組メールマガジン 】第107号 ━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ https://www.print.or.jp/ ━

※設定によって、文字・文章崩れが発生する場合がございます。
※このメールは送信専用アドレスより配信しているため、ご返信いただいてもお答えできませんのでご了承ください。

......北印工組メールマガジン【目次】.........................................................

【1】「全印工連教育動画サイト『印カレ~全印工連の学んで得するTV』」のご案内
  ~全印工連が、開設~
【2】「印刷業界におけるデジタル印刷に関するアンケート調査結果(2021年度)」のご案内
  ~日印産連が、公表~
【3】「北海道の中小企業向け融資」のご案内
  ~新型コロナウイルス感染症拡大により経営に影響を受けている中小企業者への融資制度~
【4】「令和2年度第3次補正予算『中小企業等事業再構築促進事業(事業再構築補助金)第2回公募』のご案内
  ~公募締切、7月2日~
【5】「令和元年度および令和2年度補正『ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金』7次締切公募」のご案内
  ~申請締切、8月17日~
【6】「令和3年度『コンテンツ活用促進事業補助金』」のご案内
  ~応募締切、8月26日~
【7】「特定求職者雇用開発助成金(就職氷河期世代安定雇用実現コース)」のご案内
  ~氷河期世代の非正規雇用労働者を正規雇用労働者として雇用すると年額最大で60万円支給~
【8】「トライアル雇用助成金に新型コロナウイルス感染症対応(短時間)トライアルコース」のご案内
  ~厚労省が、創設~
【9】「2021年度省エネ大賞」のご案内
  ~応募締切、6月24日~
【10】「第9回ものづくり日本大賞」のご案内
  ~応募締切、8月31日~
【11】「<成果を出せる組織づくり!>人も会社も成長できる組織のつくり方講座」のご案内
  ~6月7日・8日・9日、中小企業大学校旭川校で開催~
【12】「<すぐ使えるITを学ぶ!>社員が生き生きIT活用の進め方講座」のご案内
  ~6月8日・9日、中小企業大学校札幌キャンパスで開催~
【13】「<社労士が教える>致命的なトラブルを未然に防ぐ!就業規則セミナー」のご案内
  ~6月10日、オンラインで開催~
【14】「管理者研修」のご案内
  ~6月10日、北海道経済センターで開催~
【15】「札幌市テレワークセミナー」のご案内
  ~6月10日・17日・24日、オンラインで開催~
【16】「労働契約等解説セミナー2021」のご案内
  ~6月14日から9月29日まで、オンラインで開催~
【17】「<経営に活かす財務を身につける!>経営に活かす!利益・資金計画策定講座」のご案内
  ~6月14日・15日・16日、中小企業大学校旭川校で開催~
【18】「オンラインを使った営業・販売研修」のご案内
  ~6月15日、北海道経済センターで開催~
【19】「<信頼関係強化で職場の活性化!>人と組織を動かすコミュニケーション講座」のご案内
  ~6月16日・17日・18日、中小企業大学校旭川校で開催~
【20】「『同一労働同一賃金』適用セミナー」のご案内
  ~6月22日、北海道経済センターで開催~
【21】「<自社の新たな可能性を切り拓く!>誰でも取り組める!販路開拓の進め方講座」のご案内
  ~6月24日・25日、中小企業大学校旭川校で開催~
【22】「<成果につながる仕事のコツを学ぶ!>生産性を向上させる仕事の進め方講座・基本編」のご案内
  ~6月29日・30日、中小企業大学校札幌キャンバスで開催~
【23】「2021年中小企業白書・小規模企業白書」のご案内
  ~中企庁が、公表~


■□■「全印工連教育動画サイト『印カレ~全印工連の学んで得するTV』」のご案内 □■□
  ~全印工連が、開設~
 全日本印刷工業組合連合会は、昨年度から都道府県印刷工業組合の組合員が気軽に視聴できるプラットフォームづくりに取り組み、このたび、経営者・社員向け教育コンテンツ動画の視聴が可能となる教育動画サイト『印カレ~全印工連の学んで得するTV~』を開設しました。
 『印カレ』は、コロナ禍で教育動画へのニーズが高まる現状において、経営・マーケティング・営業などのジャンル別に動画を公開していますので、全国の組合員の皆様にはより簡単に見たい動画を視聴いただけます。
 スマートフォンやタブレットでも視聴が可能となっていますので、いつでもどこでも見たいときに視聴いただけます。
 社内勉強会に活用するなど社員のスキルアップや自己啓発等に活用いただけます。
 詳細は、下記ホームページ(全印工連)をご覧ください。
 https://printing-college.com/
 ※教育動画サイト「印カレ」は、都道府県印刷工業組合の組合員のみを対象としており、ログインの際は、自身のメールアドレスとパスワードの入力が必要です。
  パスワードは、5月26日配信の「北海道印刷工業組合からのmail通信」を参照ください。

■□■「印刷業界におけるデジタル印刷に関するアンケート調査結果(2021年度)」のご案内 □■
  ~日印産連が、公表~
 一般社団法人日本印刷産業連合会は、このほど「印刷業界におけるデジタル印刷に関するアンケート調査『2020年デジタル印刷市場の現状 』」の結果をまとめ、発表しました。
 本調査は、2010年から実施しているもので、今回は、日本印刷産業連合会会員企業および日本印刷技術協会会員企業のなかから抽出した700社にアンケート調査を依頼し、212社から回答が得られました。
 調査結果は、下記ホームぺージ(日印産連)をご覧ください。
 https://www.jfpi.or.jp/files/user/pdf/2020degitalsummary.pdf

■□■「北海道の中小企業向け融資」のご案内 □■□
  ~新型コロナウイルス感染症拡大により経営に影響を受けている中小企業者への融資制度~
 北海道は、新型コロナウイルス感染症の拡大により経営に影響を受けている中小企業者の皆様の経営安定を図るため、融資制度を用意しました。
 詳しくは、下記の問合せ先まで連絡ください。
 [問合せ先]
 北海道経済部地域経済局中小企業課金融係
 TEL 011-204-5346
 詳細は、下記ホームページ(北海道)をご覧ください。
 http://www.pref.hokkaido.lg.jp/kz/csk/kny/yuushi/korona-goannai.htm

■□■「令和2年度第3次補正予算『中小企業等事業再構築促進事業(事業再構築補助金)第2回公募』のご案内 □■□
  ~公募締切、7月2日~
 経済産業省は、令和2年度第3次補正予算「中小企業等事業再構築促進事業(事業再構築補助金)」の第2回公募を、5月20日から行っています。
 ○事業概要
  本事業は、新分野展開、業態転換、事業・業種転換、事業再編またはこれらの取組を通じた規模の拡大等、思い切った事業再構築に意欲を有する中小企業等を支援するものです。
 ○補助額・補助率
  <中小企業>
  【通常枠】補助額 100万円~6,000万円、補助率 2/3
  【卒業枠 補助額 6,000万円超~1億円、補助率 2/3
  <中堅企業>
  【通常枠】補助額 100万円~8,000万円、補助率 1/2(4,000万円超は1/3)
  【グローバルV字回復枠】補助額 8,000万円超~1億円、補助率 1/2
  <緊急事態宣言特別枠>
   補助額 従業員数5人以下 100万円~500万円
       従業員数6~20人 100万円~1,000万円
       従業員数21人以上 100万円~1,500万円
   補助率 中小企業 3/4、中堅企業 2/3
 ○補助対象経費
  建物費(含む撤去費)、機械装置・システム構築費、外注費、研修費等
 ○第2回公募期間
  応募締切 令和3年7月2日(金)
  ※本事業は、今後、さらに3回程度の公募が予定されています。
 ○申請要件
  公募要領等詳細は、事業再構築補助金事務局ホームページを参照ください。
  ※第1回公募時の公募要領から変更されている点があるため、第2回公募要領を必ず確認ください。
 詳細は、下記ホームページ(事業再構築補助金事務局)をご覧ください。
 https://jigyou-saikouchiku.jp/
 ○問合せ先
 ・公募要領等に関する問い合わせ
  事業再構築補助金事務局コールセンター
  ナビダイヤル 0570-012-088
  IP電話用 03-4216-4080
  受付時間 9:00~18:00(日祝日を除く)
 ・電子申請システムの利用方法に関する問合せ
  事業再構築補助金事務局システムサポートセンター
  TEL 050-8881-6942
 受付時間 9:00~18:00(土日祝日を除く)

■□■「令和元年度および令和2年度補正『ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金』7次締切公募」のご案内 □■□
  ~申請締切、8月17日~
 経済産業省は、令和元年度および令和2年度補正「ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金」(一般型、グローバル展開型)「7次締切」の公募を行っています。
 ○公募期間
  申請締切日 令和3年8月17日(火)
 ○公募要領
  下記「ものづくり補助金総合サイト」に、公募要領に(一般型・グローバル展開型)の申請に係る詳細が掲載していますので参照ください。
 https://portal.monodukuri-hojo.jp/index.html
 ※7次締切から、加点項目の要件について変更となっています。
 成長性加点「有効な期間の経営革新計画の承認を取得した事業者」
 災害等加点「有効な期間の事業継続力強化計画の認定を取得した事業者」
 いずれも7次締切から「申請中」の場合は、加点対象となりませんので注意ください。
 ○応募申請書類問合せ先
  ものづくり補助金事務局サポートセンター
  受付時間 10:00~17:00/月曜~金曜(土日祝日を除く)
  電話番号 050-8880-4053
  メールアドレス 公募要領に関する問い合わせ monohojo@pasona.co.jp
          電子申請システムの操作に関する問い合わせ monodukuri-r1-denshi@gw.nsw.co.jp

■□■「令和3年度『コンテンツ活用促進事業補助金』」のご案内 □■□
  ~応募締切、8月26日~
 インタークロス・クリエィティブ・センターは、道内の中小企業者が自社の経営課題を解決するために、札幌市内に本社のあるクリエイターと連携して、クリエイターが提案する「アイデア(コンテンツ等の力)」で、経営の活性化を目指す取組を支援します。
 令和2年度より公募のスキームを一部更新し、企業側とクリエイター側がより協業できるカタチとなりました。 
 ○募集締切 令和3年8月26日(木)
 ○補助対象者(補助金の申請者)
  北海道内に本社を有し、1年以上同一事業を営んでいる中小企業者等。
  ただし、コンテンツ等の事業を主たる事業として営む中小企業者等を除く。
 ○補助対象者と連携する市内クリエイター(連携クリエイター)
  札幌市内に本社を有し1年以上同一事業を営んでいる中小企業者。
  ICCクリエイター登録者であること(個人・ユニット・法人を問わず)
 ○補助額および補助率
  補助対象経費の2分の1以内で、100万円を限度。(補助金の総額は400万円)
 ○審査
  企業面接とクリエイターによる課題に対するプレゼンテーション(令和3年10月下旬)
 詳細は、下記ホームページ(ICC)をご覧ください。
 https://www.icc-jp.com/news/trs5ag000000iy8b.html

■□■「特定求職者雇用開発助成金(就職氷河期世代安定雇用実現コース)」のご案内 □■□
  ~氷河期世代の非正規雇用労働者を正規雇用労働者として雇用すると年額最大で60万円支給~
 厚生労働省は、氷河期世代の方々の就職を支援するため、氷河期世代の非正規雇用労働者などを正規雇用労働者として雇用した事業主に対して、最大で年額60万円を支給する「特定求職者雇用開発助成金(就職氷河期世代安定雇用実現コース)」を設けています。
 対象となる労働者は、「雇用した労働者の満年齢が35歳以上55歳未満であること」や、「雇入れの日の前日から起算して過去5年間に正規雇用労働者として雇用された期間を通算した期間が1年以下であり、雇入れの日の前日から起算して過去1年間に正規雇用労働者として雇用されたことがない方」などの要件を満たしている方です。
 そのほか、助成金の支給にあたっては各種要件があります。
 詳細は、下記ホームページ(厚労省)をご覧ください。
 「特定求職者雇用開発助成金(就職氷河期世代安定雇用実現コース)」のご案内
 https://mhlw.lisaplusk.jp/jump.cgi?p=3&n=138

■□■「トライアル雇用助成金に新型コロナウイルス感染症対応(短時間)トライアルコース」のご案内 □■□
  ~厚労省が、創設~
 厚生労働省は、常用雇用への移行を目的に、一定期間、試行雇用する事業主を支援する「トライアル雇用助成金」に、「新型コロナウイルス感染症対応トライアルコース」および「新型コロナウイルス感染症対応短時間トライアルコース」を創設しました。
 この助成金は従来、仕事のブランクがある方など安定した職業への就職のハードルが高い方を試行雇用した場合に支給していますが、宿泊・飲食サービス業をはじめとして新型コロナウイルス感染症の経済に与える影響により離職する方も増えていることから、離職期間が3か月を超え、これまで経験のない職業に就くことを希望する求職者も対象者となりました。
 この助成金は、ハローワークなどの紹介により、原則3か月間試行雇用する事業主に対して月額最大4万円を助成するものです。
 試行雇用を経て常用雇用へ移行すること(トライアル雇用)のメリットとしては、仕事の適性や業務遂行能力を見極める時間があることによって、事業主と労働者との間でミスマッチを防ぐ効果が期待できることがあげられ、今回の新コース開設により、求人の幅が広がることで未経験職種への応募をためらっていた求職者からの求人応募が期待されます。
 助成金の受給には、各種要件があるほか、事前にトライアル雇用求人を提出していただく必要がありますので、人手不足で悩みのある事業主の方は、まずは最寄りのハローワークまたは労働局へ相談のうえ、活用ください。
 詳細は、下記ホームページ(厚労省)をご覧ください。
 新型コロナウイルス感染症対応トライアルコース・新型コロナウイルス感染症対応短時間トライアルコース 
 https://mhlw.lisaplusk.jp/jump.cgi?p=10&n=137

■□■「2021年度省エネ大賞」のご案内 □■□
  ~応募締切、6月24日~
 一般財団法人省エネルギーセンターは、優れた省エネルギー活動を推進し、成果をあげた事業者や製品を表彰する「2021年度省エネ大賞」の募集を行っています。
 事例部門では、産業、業務、小集団活動等9分野、製品・ビジネスモデル部門では、業務、家庭等8分野が対象です。
 詳細は、下記ホームページ(省エネルギーセンター)をご覧ください。
 https://www.eccj.or.jp/bigaward/start21/index.html

■□■「第9回ものづくり日本大賞」のご案内 □■□
  ~応募締切、8月31日~
 経済産業省は、関係各省と連携し、ものづくりの第一線で活躍する方々を顕彰する内閣総理大臣表彰「ものづくり日本大賞」を実施しています。
 現在、第9回の案件募集を行っています。
 これまで、北海道管内から内閣総理大臣賞4件、経済産業大臣賞3件が選出されています。
 ○概要
  我が国の産業・文化を支えてきたものづくりを継承・発展させるため、ものづくりを支える人材の意欲を高め、その存在を広く社会に知っていただくことを目的とする顕彰制度で、2005年の制度創設から隔年で実施し、今回で9回目となります。
 ○募集部門
  経済産業省では、以下の5部門について、受賞候補者の募集を行います。
  1.産業・社会を支えるものづくり分野
   ・製造・生産プロセス部門
   ・製品・技術開発部門
   ・伝統技術の応用部門
   ・「Connected Industries-優れた連携」部門
  2.ものづくりの将来を担う高度な技術・技能分野
   ・人材育成支援部門
 詳細は、下記ホームページ(経産省)をご覧ください。   
 第9回ものづくり日本大賞
 http://www.monodzukuri.meti.go.jp/

■□■「<成果を出せる組織づくり!>人も会社も成長できる組織のつくり方講座」のご案内 □■
  ~6月7日・8日・9日、中小企業大学校旭川校で開催~
 独立行政法人中小企業基盤整備機構は、「<成果を出せる組織づくり!>人も会社も成長できる組織のつくり方講座」を、6月7日・8日・9日、中小企業大学校旭川校で開催します。
 中小企業の最大の経営資源は人材であり、社員一人ひとりの能力開発と能力の発揮が企業の成長発展につながって行くと言えます。
 そして、その環境を整えるためにも、会社という組織をいかにつくり上げるかを考える必要があります。
 本研修では、働きやすい環境を整え、社員のやる気と能力を引き出す強い組織をつくるために、自社で必要となる取組を実践的に学びます。
 ○研修の特長
 1.社員が生き生きと働く職場づくりを目指す方に最適な研修講座です。
 2.社員一人ひとりの育成だけでは見えてこなかった、成果を出せる組織づくりを理解できます。
 日時 令和3年6月7日(月)10:20~20:15
    令和3年6月8日(火) 9:00~18:00
    令和3年6月9日(水) 9:00~16:20
 会場 中小企業大学校旭川校(旭川市緑が丘東3条2丁目2番1号)
 詳細は、下記ホームページ(中小機構)をご覧ください。
 https://www.smrj.go.jp/institute/asahikawa/training/sme/2021/favgos0000015i21.html

■□■「<すぐ使えるITを学ぶ!>社員が生き生きIT活用の進め方講座」のご案内 □■□
  ~6月8日・9日、中小企業大学校札幌キャンパスで開催~
 独立行政法人中小企業基盤整備機構は、「<すぐ使えるITを学ぶ!>社員が生き生きIT活用の進め方講座」を、6月8日・9日、中小企業大学校札幌キャンパスで開催します。
 経営環境の急激な変化に伴い、テレワークやオンライン会議システムの活用が進んでいます。
 社内SNSやグループウェアといったコミュニケーションツールも多様化しているため、自社に適したITサービスを選択して、積極的に活用することで組織の活性化を図ることが求められています。
 本研修では、コミュニケーションの強化や組織の活性化を図り、社員が活躍できる職場をつくるために、すぐに使えるIT活用を事例を交えて学びます。
 また、自社の組織活性化につながるIT導入について検討します。
 ○研修の特長
 1.失敗しないコミュニケーションツールの活用法が学べます。
 2.IT導入を切り口にした組織活性化を学びます。
 3.事例企業の成功体験や苦労話から、自社でのIT導入を考えます。
 ※ITに詳しくない方でも基本的なパソコン操作ができれば受講いただけます。
 日時 令和3年6月8日(火)10:20~17:30
    令和3円6月9日(水) 9:30~16:50
 会場 中小企業大学校札幌キャンパス(中小機構北海道本部)(札幌市中央区北2条西1丁目1番7号 ORE札幌ビル6F)
 詳細は、下記ホームページ(中小機構)をご覧ください。
 https://www.smrj.go.jp/institute/asahikawa/training/sme/2021/favgos0000015i4w.html

■□■「<社労士が教える>致命的なトラブルを未然に防ぐ!就業規則セミナー」のご案内 □■□
  ~6月10日、オンラインで開催~
 合同会社WORKidNextは、「<社労士が教える>致命的なトラブルを未然に防ぐ!就業規則セミナー」を、6月10日、オンラインで開催します。
 本セミナーは、トラブルの起こりやすい労働時間・賃金・解雇・休日休暇等の労務トラブルが気になる経営者や人事総務の方々に「会社を守る就業規則」の作り方について伝えるセミナーです。
 100社以上の就業規則作成、変更を提案してきた社労士が実務経験を盛り込んでわかりやすくポイント解説します。
 日  時 令和3年6月10日(木)13:30~14:30
 開催方法 オンライン
 詳細は、下記ホームページ(WORKidNext)をご覧ください。
 https://www.kokuchpro.com/event/8780e48c8fb2fc2c631a62a151c27adb/

■□■「管理者研修」のご案内 □■□
  ~6月10日、北海道経済センターで開催~
 札幌商工会議所は、「管理者研修」を、6月10日、北海道経済センターで開催します。
 コロナ禍で急速に進んだテレワークという働き方やオフィス勤務とテレワークを併用するハイブリッドスタイルという働き方の多様化が進み、今までの人材マネジメント、チームビルディングのノウハウが通用しなくなってきています。
 管理職として、コロナ禍での新しい武器を手にすることが出来る研修です。
 日時 令和3年6月10日(木)9:30~16:30
 会場 北海道経済センター 8F Bホール(札幌市中央区北1条西2丁目)
 詳細は、下記ホームページ(札幌商工会議所)をご覧ください。
 https://www.sapporo-cci.or.jp/web/events/details/610.html?sccimlmg=1

■□■「札幌市テレワークセミナー」のご案内 □■□
  ~6月10日・17日・24日、オンラインで開催~
 札幌市は、「札幌市テレワークセミナー」を、6月10日・17日・24日、オンラインで開催します。
 <テレワークツール&支援策活用セミナー>
 日時 令和3年6月10日(木)14:00~15:00
 <テレワークのセキュリティ&労務管理のポイントとは>
 日時 令和3年6月17日(木)14:00~15:00
 <テレワークを円滑に進めるコミュニケーションセミナー>
 日時 令和3年6月24日(木)14:00~15:00
 ※開催方法は、いずれもオンラインです。
 詳細は、下記ホームページ(札幌市)をご覧ください。
 https://sapporo-telework.jp/seminar/

■□■「労働契約等解説セミナー2021」のご案内 □■□
  ~6月14日から9月29日まで、オンラインで開催~
 厚生労働省は、労働者や事業主・人事労務担当者などを対象に、安心して働くための労使をつなぐルール「労働契約」に関するセミナーをオンラインで開催します。
 本セミナーでは、「労働契約法をはじめとした労働関係法令の基礎」、「無期転換ルール」、「副業・兼業の促進に関するガイドライン」について、基本的な事項を分かりやすく解説します。
 セミナー終了後には、労働時間や労働契約、無期転換ルールに関す-る個別相談会を開催します。
 開催期間 令和3年6月14日(月)~9月29日(金)
 開催時間 ・午前の部 セミナー  10:00~12:30
            個別相談会 12:30~13:30
      ・午後の部 セミナー  14:00~16:30
            個別相談会 16:30~17:30
      ※午前の部と午後の部はどちらも同じ内容です。都合のよい方に申し込みください。
 詳細は、下記ホームページ(厚労省)をご覧ください。
 労働契約等解説セミナー2021
 https://mhlw.lisaplusk.jp/jump.cgi?p=6&n=138

■□■「<経営に活かす財務を身につける!>経営に活かす!利益・資金計画策定講座」のご案内 □■□
  ~6月14日・15日・16日、中小企業大学校旭川校で開催~
 独立行政法人中小企業基盤整備機構は、「<経営に活かす財務を身につける!>経営に活かす!利益・資金計画策定講座」を、6月14日・15日・16日、中小企業大学校旭川校で開催します。
 経営環境の厳しいなか、経営目標を実現するために収益を上げることは企業が維持、発展し続けるために重要で、企業が利益を確保するためには利益を管理することが必要です。
 本研修では、経営計画との関係を含めて利益・資金計画の重要性を理解したうえで、利益・資金計画の策定のプロセスと運用にあたっての留意点を学びます。
 また、事例企業の財務情報を基に利益・資金計画の作成に取り組みながら、計画策定と管理の仕方(PDCAサイクル)を身につけます。
 ○研修の特長
 1.利益・資金計画策定のステップを学びます。
 2.資金繰り・キャッシュフローを理解し、今後の対策を立てられるようになります。
 3.利益・資金計画の作成、進捗管理・評価、改善活動のPDCAサイクルで、経営に活かす財務を身につけます。
 日時 令和3年6月14日(月)10:20~20:15
    令和3年6月15日(火) 9:00~18:00
    令和3年6月16日(水) 9:00~16:20
 会場 中小企業大学校旭川校(旭川市緑が丘東3条2丁目2番1号)
 詳細は、下記ホームページ(中小機構)をご覧ください。 
https://www.smrj.go.jp/institute/asahikawa/training/sme/2021/favgos0000015iam.html

■□■「オンラインを使った営業・販売研修」のご案内 □■□
  ~6月15日、北海道経済センターで開催~
札幌商工会議所は、「オンラインを使った営業・販売研修」を、6月15日、北海道経済センターで開催します。
 新型ウイルス感染拡大の影響により、オンライン(ビデオ通話等)を活用した新たな営業・販売手法を導入する企業が増えています。
 本研修では、そのような新たな営業・販売手法を始めるための基礎知識、導入方法を伝えます。
 日時 令和3年年6月15日(火)9:30~16:30 
 会場 北海道経済センター 8F Aホール(札幌市中央区北1条西2丁目)
 詳細は、下記ホームページ(札幌商工会議所)をご覧ください。
 https://www.sapporo-cci.or.jp/web/events/details/615.html?sccimlmg=1

■□■「<信頼関係強化で職場の活性化!>人と組織を動かすコミュニケーション講座」のご案内 □■□
  ~6月16日・17日・18日、中小企業大学校旭川校で開催~
独立行政法人中小企業基盤整備機構は、「<信頼関係強化で職場の活性化!>人と組織を動かすコミュニケーション講座」を、6月16日・17日・18日、中小企業大学校旭川校で開催します。
 仕事への意識や価値観が多様化するなか、職場内での円滑な意思疎通を図り、個々のモチベーションを高め、やる気を引き出すためにはコミュニケーションが不可欠となります。
 そのなかで管理者は組織を活性化していくためにコミュニケーションスキルを高め、部下との良好な関係を築くことが求められます。
 本研修では、管理者に求められる傾聴力を高め、良い信頼関係を構築するための方策を演習を通じて学びます。
 また、自社への浸透、定着、さらに組織活性化へとつなげるために「人」と「組織」を動かす能力の向上を図ります。
 ○研修の特長
 1.個人レベルのコミュニケーションに止まらず、組織全体へ働きかけを行うコミュニケーションを習得します。
 2.上司、部下、同僚など相互の立場を尊重し、職場内の信頼関係を強化することが期待できます。
 3.管理者の成長と部下の成長の相乗効果を発揮することで、職場の活性化につなげます。
 日時 令和3年6月16日(水)10:20~20:15
    令和3年6月17日(木) 9:00~18:00
    令和3年6月18日(金) 9:00~16:20
 会場 中小企業大学校旭川校(旭川市緑が丘東3条2丁目2番1号)
 詳細は、下記ホームページ(中小機構)をご覧ください。
 https://www.smrj.go.jp/institute/asahikawa/training/sme/2021/favgos0000015idl.html

■□■「『同一労働同一賃金』適用セミナー」のご案内 □■□
  ~6月22日、北海道経済センターで開催~
 札幌商工会議所は、「『同一労働同一賃金』適用セミナー」を、6月22日、北海道経済センターで開催します。
 本年4月から中小企業にも「同一労働同一賃金」が適用されました。
 これから本格的にパートタイム労働者等の待遇見直しを検討される企業も多いと思います。
 そこで、何から手を付ければ良いかを考えます。
 日時 令和3年6月22日(火)13:30~16:30
 会場 北海道経済センター 8F Aホール(札幌市中央区北1条西2丁目)
 詳細は、下記ホームページ(札幌商工会議所)をご覧ください。 
 https://www.sapporo-cci.or.jp/web/events/details/622.html?sccimlmg=1&sccimlmg=1

■□■「<自社の新たな可能性を切り拓く!>誰でも取り組める!販路開拓の進め方講座」のご案内 □■□
  ~6月24日・25日、中小企業大学校旭川校で開催~
 独立行政法人中小企業基盤整備機構は、「<自社の新たな可能性を切り拓く!>誰でも取り組める!販路開拓の進め方講座」を、6月24日・25日、中小企業大学校旭川校で開催します。
 事業を継続していくためには、既存顧客の深耕のみならず、新たな顧客を獲得するための販路開拓を戦略的に実行することが重要です。
 新たな顧客から選ばれるためには、「顧客の視点」でニーズを見極め、商品・サービスを生み出し、営業活動を展開することが求められます。
 本研修では、販路開拓の基本となるマーケティングの意義や戦略の策定方法・手順について学び、事例研究により理解を深めたうえで、実行性の高い自社の販路開拓戦略の検討を行います。
 ○研修の特長
 1.講師やグループメンバーからアドバイスを受けながら、自社を徹底研究し、どの市場へ進むべきかを検討していきます。
 2.マーケティングの意義や戦略の策定方法を学び、自社の販路開拓戦略を立案します。
 日時 令和3年6月24日(水)10:20~19:15
    令和3年6月25日(金) 9:00~16:20
 会場 中小企業大学校旭川校(旭川市緑が丘東3条2丁目2番1号)
 詳細は、下記ホームページ(中小機構)をご覧ください。 
 https://www.smrj.go.jp/institute/asahikawa/training/sme/2021/favgos0000015ijb.html

■□■「<成果につながる仕事のコツを学ぶ!>生産性を向上させる仕事の進め方講座・基本編」のご案内 □■□
  ~6月29日・30日、中小企業大学校札幌キャンバスで開催~
 独立行政法人中小企業基盤整備機構は、「<成果につながる仕事のコツを学ぶ!>生産性を向上させる仕事の進め方講座・基本編」を、6月29日・30日、中小企業大学校札幌キャンバスで開催します。
 仕事が複雑化するなか、チームが効率的に仕事を進めて、目標を達成し、成果出すためには、管理者によるマネジメントが重要になっています。
 本研修では、チームが業績目標を達成していくために、「計画」「時間」「成果」の視点で業務プロセスを管理する方法を演習を交えて学びます。
 ○研修の特長
 1.メンバーの仕事の見える化と、経営資源(人・モノ・金・時間)の有効活用のしくみが分かります。
 2.日々の仕事を効率化する視点と変え方を学びます。
 3.プロジェクトを動かすための、立上げから管理までのポイント(勘所)を押さえます。
 日時 令和3年6月29日(火)10:20~17:30
    令和3年6月30日(水) 9:30~16:50
 会場 中小企業大学校札幌キャンパス(中小機構北海道本部)(札幌市中央区北2条西1丁目1番7号 ORE札幌ビル6F)
 詳細は、下記ホームページ(中小機構)をご覧ください。
https://www.smrj.go.jp/institute/asahikawa/training/sme/2021/favgos0000015im6.html

■□■「2021年中小企業白書・小規模企業白書」のご案内 □■□
  ~中企庁が、公表~
 中小企業庁は、「令和2年度中小企業の動向」および「令和3年度中小企業施策」(中小企業白書)、ならびに「令和2年度小規模企業の動向」および「令和3年度小規模企業施策」(小規模企業白書)を取りまとめました。
 2021年版白書では、新型コロナウイルス感染症が中小企業・小規模事業者に与えた影響や、この危機を乗り越えるために重要な取組として、事業環境の変化を踏まえた事業の見直し、デジタル化、事業承継・M&Aに関する取組等について、豊富な事例を交えながら調査・分析を行いました。
 詳細は、下記ホームページ(中企庁)をご覧ください。
 https://www.meti.go.jp/press/2021/04/20210423001/20210423001.html


..................................................................................................................
【北印工組メールマガジン】について
このメールマガジンは、
北海道印刷工業組合からメールマガジンの配信にご承諾をいただいた皆様に配信しています。
.....................................................................................................................

●ご意見・お問い合わせ:info@print.or.jp
●新規登録の手続きは、こちらのページからお願いいたします
 → https://y.bmd.jp/bm/p/f/tf.php?id=hpiaadmin&task=regist
●配信停止の手続きは、こちらのページからお願いいたします
 → https://y.bmd.jp/bm/p/f/tf.php?id=hpiaadmin&task=cancel

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
発行・編集:北海道印刷工業組合
〒062-0003 札幌市豊平区美園3条5丁目1番15号 原ビル
TEL:011-595-8071
URL:https://www.print.or.jp/
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
Copyright 2021 Hokkaido Printing Industry Association. All Rights Reserved.
本メールマガジンに掲載された記事を許可なく転載することを禁じます。


北海道印刷工業組合ではメールマガジンの配信を開始いたしました。
皆様のご登録をお待ちしております。
配信をご希望される方は下記バナーよりご登録をお願いいたします。

北印工組メールマガジン

このページのトップへ

事業メニュー

  • 共済
  • 共創ネットワーク通信
  • 特別ライセンスプログラム
  • 事業承継支援センター
  • CSR認定
  • JPPS
  • クラウドバックアップサービス
  • メディア・ユニバーサルデザイン
  • 環境マネジメント
  • 教育研修事業
  • 女性経営者ネットワーク
Original text and graphics © 2024 Hokkaido Printing Industry Association.