北海道印刷工業組合|健全な企業経営基盤の確立のため、調査研究・情報提供・教育研修などの活動を続けています。

「未来を創る業界運動」を推進しています

北海道印刷工業組合ホーム >  北印工組メールマガジン バックナンバー  > 【北印工組メールマガジン】第103号 バックナンバー

【北印工組メールマガジン】第103号 バックナンバー


【Vol.103】2021.2.1

━ 北海道印刷工業組合 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━ 【 北印工組メールマガジン 】第103号 ━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ https://www.print.or.jp/ ━

※設定によって、文字・文章崩れが発生する場合がございます。
※このメールは送信専用アドレスより配信しているため、ご返信いただいてもお答えできませんのでご了承ください。

......北印工組メールマガジン【目次】.........................................................


【1】「オフィス文書のユニバーサルデザイン講座、MUDアドバイザー検定(旧MUD教育検定3級アドバイザー)オンライン」のご案内
  ~本年2月1日、オンラインで受講・受験開始~
【2】「たった5ページで書ける!?BCPセミナー~事業継続力強化計画とは~」のご案内
  ~2月5日、北海道経済センター+オンラインで開催
【3】「問題解決!関係が深まる職場の『相談力』活用セミナー」のご案内
  ~2月12日、札幌市産業振興センターで開催~
【4】「令和2年度ものづくりデザインセミナー」のご案内
  ~2月16日、TKP札幌ビジネスセンター赤れんが前+オンラインで開催~
【5】「『クレーム対応実践研修』~解決のためのコミュニケーションスキル」のご案内
  ~2月16日、札幌市産業振興センターで開催~
【6】「オ―プンセミナー『地方の論理』」のご案内
  ~2月17日、キャリアバンク+オンラインで開催~
【7】「新市場開拓チャレンジセミナー」のご案内
  ~3月2日、中小企業大学校旭川校で開催~
【8】「生産性向上訓練『インターネットマーケティングの活用』~コロナ禍におけるさまざまなマ―ケティング手法~」のご案内
  ~3月9日、北海道経済センターで開催~
【9】「経営課題が一目で分かる『IT戦略ナビ』」のご案内
  ~中小機構が公開~
【10】「菅井貴子さんによる動画『STOP!地球温暖化』~天気予報から知る地球温暖化、わたしたちにできること~」のご案内
  ~道経産局が公開~
【11】「『36協定』の届出が『はんこレス』で可能」のご案内
  ~本年4月1日実施~
【12】「自社で受けられる助成金が簡単にわかる『助成金・補助金無料診断システム』」のご案内
  ~Future Createが実施~
【13】「無期転換ルールに対応するための取組支援ワークブック」のご案内
  ~厚労省が作成~
【14】「How Toテレワークリフレット」のご案内
  ~厚労省が作成~



■□■「オフィス文書のユニバーサルデザイン講座、MUDアドバイザー検定(旧MUD教育検定3級アドバイザー)オンライン」のご案内 □■□
  ~本年2月1日、オンラインで受講・受験開始~
 特定非営利活動法人メディア・ユニバーサル・デザイン協会は、「オフィス文書のユニバーサルデザイン講座」と「MUDアドバイザー検定(旧MUD教育検定3級アドバイザー)」を、本年2月1日からオンラインでの受講・受験を開始します。
 オフィス文書のユニバーサルデザイン講座は、オフィス文書を正しく伝えるための理論や手法を解説します。
 特に、学校や職場などで一般的に使われる文書について、Microsoft 社製の Word、Excel、PowerPoint を実際に使いながら、配慮できるように解説していきます。
 また、色選択ソフト「カラーパレット(特許取得済)」も利用できます。
 MUDアドバイザー検定(旧MUD教育検定3級アドバイザー)は、老眼や白内障の中・高齢者や色覚障がいの方々などにもわかりやすい印刷物、Web、サインなどを、制作・発注できる知識・技術を習得することを目的にしています。
 受験対象者は、印刷関連業者に限らず、印刷デザインを発注する企業や、デザインを学ぶ学生など、広く一般の方々を対象にしています。
 詳細は、下記ホームページ(MUD協会)をご覧ください。
 https://www.media-ud.org/

■□■「たった5ページで書ける!?BCPセミナー~事業継続力強化計画とは~」のご案内 □■□
  ~2月5日、北海道経済センター+オンラインで開催
 札幌商工会議所は、「たった5ページで書ける!?BCPセミナー~事業継続力強化計画とは~」を、2月5日、北海道経済センターとオンラインで開催します。
 国が防災・減災対策に取り組む中小企業を応援する「事業継続力強化計画」認定制度をご存じですか?
 BCPより簡単に、災害時の事業継続に関する計画を策定することが可能です。
 この認定を受けると、BCP策定と同様の税制措置や補助金加点などの支援が受けられます。
 今回のセミナーでは事例や策定ノウハウについてわかりやすく解説します。
 日時 令和3年2月5日(金)14:00~15:00
 会場 北海道経済センター 8階 Bホール(札幌市中央区北2条西1丁目)
    ※オンライン視聴を希望の方は、後日視聴用URLを連絡します。
 詳細は、下記ホームページ(札幌商工会議所)をご覧ください。
 https://www.sapporo-cci.or.jp/web/events/details/25bcp.html

■□■「問題解決!関係が深まる職場の『相談力』活用セミナー」のご案内 □■□
  ~2月12日、札幌市産業振興センターで開催~
 一般財団法人さっぽろ産業振興財団は、「問題解決!関係が深まる職場の『相談力』活用セミナー」を、2月12日、札幌市産業振興センターで開催します。
 管理職・リーダー・中堅社員など向け講座です。
 職場の報連相における「相談」とは、困った時のアドバイスだけではなく、2人以上でより良い問題解決をすることが求められます。
 良い相談は、問題解決が進み、信頼関係が深まり、さらにはチーム力向上の効果もあります。
 そのような相談力向上を体験的に楽しく習得していただきます。
 日時 令和3年2月12日(金)9:30~16:30
 会場 札幌市産業振興センター 3階 セミナールーム1(札幌市白石区東札幌5条1丁目1-1)
 詳細は、下記ホームぺージ(さっぽろ産業振興財団)をご覧ください。
 https://seminar.sapporosansin.jp/seminar/1576/

■□■「令和2年度ものづくりデザインセミナー」のご案内 □■□
  ~2月16日、TKP札幌ビジネスセンター赤れんが前+オンラインで開催~
 北海道は、「令和2年度ものづくりデザインセミナー」を、2月16日、TKP札幌ビジネスセンター赤れんが前とオンラインで開催します。
 デザインを活用したものづくりは、製品の付加価値向上やブランド創出等につながります。
 道内ものづくり企業におけるデザイン導入を促進するため、世界的に活躍したプロダクトデザイナーの講演と、若手デザイナーとものづくり企業の社員のパネルセッションを開催します。
 日時 令和3年2月16日(火)14:00~16:00
 会場 TKP札幌ビジネスセンター赤れんが前5 5階「ラベンダー」(札幌市中央区北4条西6丁目1 毎日会館)         
※オンライン参加希望の方には後日視聴用のURLを送付します。
 詳細は、下記ホームページ(北海道)をご覧ください。
 http://www.pref.hokkaido.lg.jp/kz/ssg/monodukuri/R2designseminar.htm

■□■「『クレーム対応実践研修』~解決のためのコミュニケーションスキル」のご案内 □■□
  ~2月16日、札幌市産業振興センターで開催~
 一般財団法人さっぽろ産業振興財団は、「『クレーム対応実践研修』~解決のためのコミュニケーションスキル」を、2月16日、札幌市産業振興センターで開催します。
 クレームをネガティブに感じている方、クレーム対応を身につけたい方向けです。
 クレームは、対応次第ではお客様の心を開き、継続的な顧客となっていただけるチャンスです。
 クレームを理解し、傾聴、質問力を磨くことでお客様の要望を読み取り、問題解決への導き方を学びます。
 理論だけではなくワーク等にて理解を深めます。
 日時 令和3年2月16日(火)9:30~16:30
 会場 札幌市産業振興センター 3階 セミナールーム1(札幌市白石区東札幌5条1丁目1-1)
 詳細は、下記ホームぺージ(さっぽろ産業振興財団)をご覧ください。
 https://seminar.sapporosansin.jp/seminar/1577/

■□■「オ―プンセミナー『地方の論理』」のご案内 □■□
  ~2月17日、キャリアバンク+オンラインで開催~
 キャリアバンク株式会社は、「オ―プンセミナー『地方の論理』」を、2月17日、同社セミナールームとオンラインで開催します。
 公益社団法人北海道観光振興機構 会長 小磯修二氏を講師に迎え、昨年11 月に上梓された新著「地方の論理」をベースにした大都市と地方の格差の実態、具体例などについて話をいただきます。
 日時 令和3年2月17日(水)18:00~20:00
 会場 キャリアバンク株式会社 セミナールーム(札幌市中央区北5条西5丁目7番地 sapporo55 5階)
    ※オンライン参加を希望の方は、申込み時に「メールアドレス」および「オンライン参加」の旨をお知らせください。
 詳細は、下記ホームページ(キャリアバンク)をご覧ください。
 https://www.career-bank.co.jp/openseminar/

■□■「新市場開拓チャレンジセミナー」のご案内 □■□
  ~3月2日、中小企業大学校旭川校で開催~
 独立行政法人中小企業基盤整備機構北海道本部は、新しいことに取り組みたい企業、新市場開拓に関心がある企業に向けて、「新市場開拓チャレンジセミナー」を、3月2日、中小企業大学校旭川校で開催します。
 私たちを取り巻く経営環境の変化について最新の情報をもとに理解を深め、新市場開拓の必要性と取り組むべきことを学びます。
 受講した方が、環境変化に負けず積極的に挑戦していける気持ちになるセミナーです。
 今回のセミナーは、企業同士のネットワークづくりや演習によるジェグテックの有効的な活用方法の習得も目的としているため、中小企業大学校旭川校での開催となります。
 日時 令和3年年3月2日(火)13:30~16:45
 会場 中小企業大学校旭川校(北海道旭川市緑が丘東3条2丁目2番1号)
 詳細は、下記ホームページ(中小機構)をご覧ください。
 https://www.smrj.go.jp/regional_hq/hokkaido/event/2020/favgos0000016ixq.html

■□■「生産性向上訓練『インターネットマーケティングの活用』~コロナ禍におけるさまざまなマ―ケティング手法~」のご案内 □■□
  ~3月9日、北海道経済センターで開催~
 札幌商工会議所は、「生産性向上訓練『インターネットマーケティングの活用』~コロナ禍におけるさまざまなマ―ケティング手法~」を、3月9日、北海道経済センターで開催します。
 新型コロナウイルス感染の影響により、人と人との接触が制約されるなか、インターネットマーケティングをうまく活用することで、これまでとは違ったビジネスチャンスや顧客層の開拓を進める手法が普及しつつあります。
 本訓練では、その活用のしかたを基礎から学びます。
 日時 令和3年3月9日(火)10:00~17:00
 会場 北海道経済センター 8階 Aホール(札幌市中央区北1条西2丁目)
 詳細は、下記ホームページ(札幌商工会議所)をご覧ください。
 https://www.sapporo-cci.or.jp/web/events/details/post-743.html

■□■「経営課題が一目で分かる『IT戦略ナビ』」のご案内 □■□
  ~中小機構が公開~
 独立行政法人中小企業基盤整備機構は、中小企業の生産性を向上させるため、web上で簡単に自社の経営課題・業務課題を見える化し、IT戦略を立案できるwebサイト「IT戦略ナビ」を公開しました。
 詳細は、下記ホームページ(中小機構)をご覧ください。
 https://it-map.smrj.go.jp/

■□■「菅井貴子さんによる動画『STOP!地球温暖化』~天気予報から知る地球温暖化、わたしたちにできること~」のご案内 □■□
  ~道経産局が公開~
 経済産業省北海道経済産業局は、地球温暖化対策、CO2排出抑制に取り組んでいます。
 同局では、地球温暖化に関する知識、取組、施策等を広く理解いただくことを目的に、気候の変化と地球温暖化の関係、家庭でできる地球温暖化の防止策などを、わかりやすく説明した動画を気象予報士の菅井貴子さんの協力をいただき作成し、metichannel(動画共有サイトYouTube)で公開しました。
 詳細は、下記ホームページ(道経産局)をご覧ください。
 〇動画の概要
 (1) 地球温暖化の原因~二酸化炭素が地球温暖化の原因?~
 https://www.youtube.com/watch?v=VGWzksHmP4w
 (2) 2100年 未来の天気予報~2100年の予想気温、天気、台風情報~
 https://www.youtube.com/watch?v=Zfb1d-gdRNk
 (3) 地球温暖化に対して、私たちは何ができるの?~家庭でできる地球温暖化防止~
 https://www.youtube.com/watch?v=QNqO1HctRfk
○講師 菅井貴子氏(北海道文化放送 気象キャスター・気象予報士・防災士・地球温暖化防止コミュニケーター・CFP・健康気象アドバイザー)

■□■「『36協定』の届出が『はんこレス』で可能」のご案内 □■□
  ~本年4月1日実施~
 厚生労働省は、時間外・休日労働に関する協定届「36協定届」の様式を、本年4月から新しくして、事業主の押印および署名を不要にします。
 また、協定の当事者である労働者代表が的確に選出されているかについて、チェックボックスへのチェックが新たに必要になります。
 届け出・申請には、便利な電子申請を利用しましょう。
 労働基準法では、1日8時間、週40時間以内を法定労働時間と定めています。
 これを超えて、会社が従業員に時間外労働(残業)や休日労働をさせる場合、労使間で36協定を締結し、労働基準監督署に届け出なければなりません。
 電子申請は、4月から「e-Gov」でアカウントを登録し、フォーマットに必要事項を入力するだけで届け出・申請ができるようになるなど、ますます便利になります。
 電子申請を積極的に利用ください。
 「36協定届」の書き方や改正内容などについて分からないことがあれば、近くの労働基準監督署に相談ください。
 また、働き方改革推進支援センターでも、相談を承っています。
 詳細は、下記ホームページをご覧ください。
 【改正内容や新しい「36協定届」の記載例】
 労働基準法施行規則等の一部を改正する省令について
 https://mhlw.lisaplusk.jp/jump.cgi?p=2&n=127
 【「36協定届」の新様式のダウンロード】
 労働基準法関係主要様式
 https://mhlw.lisaplusk.jp/jump.cgi?p=3&n=127
 【「36協定届」作成支援ツールについて】
 事業者のための労務管理・安全衛生管理診断サイト
 https://mhlw.lisaplusk.jp/jump.cgi?p=4&n=127
 ※ウェブ上の入力フォームに必要事項を入力して印刷すると、そのまま届け出が可能な「36協定届」を作成できる無料ツールです。 
 ※新様式の「36協定届」は今年の4月以降作成可能となる予定です。
 【「36協定届」の電子申請についてはこちら】
 労働基準法等の規定に基づく届出等の電子申請について
 https://mhlw.lisaplusk.jp/jump.cgi?p=5&n=127
 【「36協定届」の記載方法や改正内容に関する問い合わせ】
 都道府県労働局(労働基準監督署、公共職業安定所)所在地一覧
 https://mhlw.lisaplusk.jp/jump.cgi?p=6&n=127
 【働き方改革推進支援センターの詳細】
 働き方改革推進支援センターのご案内
 https://mhlw.lisaplusk.jp/jump.cgi?p=7&n=127
 【e-Govに関するお問い合わせ】
 e-Gov利用者サポートデスク
 ・電話での問い合わせ
 050(3786)2225
 ・「お問合せフォーム」(Web)での問い合わせ
 https://mhlw.lisaplusk.jp/jump.cgi?p=8&n=127

■□■「自社で受けられる助成金が簡単にわかる『助成金・補助金無料診断システム』」のご案内 □■□
  ~Future Createが実施~
 Future Createは、「自社で受けられる助成金が簡単にわかる『助成金・補助金無料診断システム』」を運用しています。
 世の中には、雇用保険の納付など、一定の条件を満たせば受けられる国の助成金等がたくさんあります。
 自社が申請をすれば、どの助成金が、いくらぐらい受け取れるかを簡単に診断できる無料診断サイトを作り、運用しています。
 詳細は、下記ホームページ(Future Create)をご覧ください。
 https://hdc44.co.jp/?page_id=10505

■□■「無期転換ルールに対応するための取組支援ワークブック」のご案内 □■□
  ~厚労省が作成~
 厚生労働省は、企業が円滑に無期転換ルールに対応できるよう、演習を交えながら必要な取組について解説した「無期転換ルールに対応するための取組支援ワークブック」を作成しました。
 このワークブックでは、無期転換ルールへの対応手順を8つのステップに分けて解説しています。
 企業で社内制度を検討する際に、付属のワークシートを用いて、実際に演習していきます。
 詳細は、下記ホームページ(厚労省)をご覧ください。
 【無期転換ルールに対応するための取組支援ワークブック】
 事業主・人事労務担当者向け導入支援策
 https://mhlw.lisaplusk.jp/jump.cgi?p=9&n=127

■□■「How Toテレワークリフレット」のご案内 □■□
  ~厚労省が作成~
 厚生労働省は、新型コロナウイルス感染症の感染リスクを減らす観点から、テレワークや時差出勤の積極的な活用の推進に取り組んでいます。
 感染症の感染拡大を受け、より一層の活用推進を図るため、「HOW TO テレワークリーフレット」を作成しました。
 テレワークや時差出勤を実施するにあたって、どういった点に気をつけたらよいのか、何を参考にすればよいのかなどについて分かりやすくまとめています。
 詳細は、下記ホームページ(厚労省)をご覧ください。
 https://mhlw.lisaplusk.jp/jump.cgi?p=8&n=124






..................................................................................................................
【北印工組メールマガジン】について
このメールマガジンは、
北海道印刷工業組合からメールマガジンの配信にご承諾をいただいた皆様に配信しています。
.....................................................................................................................

●ご意見・お問い合わせ:info@print.or.jp
●新規登録の手続きは、こちらのページからお願いいたします
 → https://y.bmd.jp/bm/p/f/tf.php?id=hpiaadmin&task=regist
●配信停止の手続きは、こちらのページからお願いいたします
 → https://y.bmd.jp/bm/p/f/tf.php?id=hpiaadmin&task=cancel

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
発行・編集:北海道印刷工業組合
〒062-0003 札幌市豊平区美園3条5丁目1番15号 原ビル
TEL:011-595-8071
URL:https://www.print.or.jp/
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
Copyright 2021 Hokkaido Printing Industry Association. All Rights Reserved.
本メールマガジンに掲載された記事を許可なく転載することを禁じます。


北海道印刷工業組合ではメールマガジンの配信を開始いたしました。
皆様のご登録をお待ちしております。
配信をご希望される方は下記バナーよりご登録をお願いいたします。

北印工組メールマガジン

このページのトップへ

事業メニュー

  • 共済
  • 共創ネットワーク通信
  • 特別ライセンスプログラム
  • 事業承継支援センター
  • CSR認定
  • JPPS
  • クラウドバックアップサービス
  • メディア・ユニバーサルデザイン
  • 環境マネジメント
  • 教育研修事業
  • 女性経営者ネットワーク
Original text and graphics © 2024 Hokkaido Printing Industry Association.