北海道印刷工業組合|健全な企業経営基盤の確立のため、調査研究・情報提供・教育研修などの活動を続けています。

「未来を創る業界運動」を推進しています

北海道印刷工業組合ホーム >  研修案内  > 「令和6年新春経営者研修会」 開催のご案内

「令和6年新春経営者研修会」 開催のご案内

「令和6年新春経営者研修会」 開催のご案内
~生成AIと印刷業の関わり方・方向性を探る~

令和5年11月15日

組合員・賛助会員 各位

北海道印刷工業組合
理事長 岸 昌洋

拝啓 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。

平素は、当組合事業推進に格別のご協力を賜り厚くお礼申し上げます。

さて、道内中小印刷産業を取り巻く経営環境は、眼前に迫りつつある、深刻化する人手不足、事業承継問題、多様な人材育成のための人件費コストの増加、働き方改革への対応など、課題が山積している状況にあります。

加えて、3年間猛威を振るった新型コロナウイルスは、中小印刷産業に限らず、世の中すべての様相を一変してしまいました。

これらの状況により、今後、従来型の印刷需要の先細りは否めず、生産性向上では将来を展望できず、創注にシフトしていかなければならなくなってきています。

このような状況下ではありますが、我々は、有益な印刷製品・サービスの提供に努め、国民生活および文化を支え、人々の暮らしを彩り幸せを創る産業として発展していかなければなりません。

そのため、今回は、今、世の中で注目されているChatGPTをはじめとした生成AIをテーマに、印刷業の関わり方や方向性を探る研修会を開催します。

テキストや画像を生成する「生成系AI」に関するニュースが日々賑わっています。

我々が日々使用しているPhotoshopやIllustratorにもアドビの生成AI「Firefly」が入ってきて、制作の仕事のワークフローは大きく変わりつつあります。

本研修会では、ChatGPTやFireflyの実演を交えながら、印刷業界人が知っておきたい生成AIの基礎知識をはじめ印刷業の視点で生成AIとの今後の関わり方・方向性を探って行きます。

経営者・幹部社員様はじめ社員の皆様にも多数ご参加いただきますようご案内申し上げます。

敬具

日時
令和6年1月10日(水) 14:30~16:00
会場
札幌グランドホテル
(札幌市中央区北1条西4丁目 電話 011-261-3311)
テーマ
生成AIと印刷業の関わり方・方向性を探る
講師
株式会社スイッチ 代表取締役 鷹野雅弘 氏
参加費
無料
定員
50人(定員になり次第締め切ります。)
申込期日
令和5年12月22日(金)
お申込み方法
下記の「令和6年新春経営者研修会」開催のご案内をダウンロードしてご記入の上、FAX送信ください。
FAX 送付先
北海道印刷工業組合 宛
011-595-8072

講師プロフィール

鷹野雅弘(たかのまさひろ)株式会社スイッチ代表取締役鷹野雅弘(たかのまさひろ)

株式会社スイッチ代表取締役

グラフィックデザイン、エディトリアルデザイン、ウェブ制作の分野で、デザイン、オペレーション、設計・ディレクションなど、25年以上、第一線で手を動かし続けている。
そのノウハウをテクニカルライティングや講演に落とし込み、「制作→執筆→講演」のサイクルを回す。
テクニカルライターとして30冊以上の著書を持ち、総販売数は18万部を超える。
2015年から大阪芸術大学 客員教授。
2017年からAdobe Community Evangelist。
2005年からウェブ制作者向けのセミナーイベント「CSS Nite」を主宰。
DTP制作者向けの情報サイトDTP Transitは18年目に突入、Twitter(フォロワー9万超)、note、ライブ配信のオンラインセミナーなどに手を広げている。
#朝までイラレや#朝までフォトショを主催。

参加申込書

「令和6年新春経営者研修会」 開催のご案内Pdf196KB

このページのトップへ

事業メニュー

  • 共済
  • 共創ネットワーク通信
  • 特別ライセンスプログラム
  • 事業承継支援センター
  • CSR認定
  • JPPS
  • クラウドバックアップサービス
  • メディア・ユニバーサルデザイン
  • 環境マネジメント
  • 教育研修事業
  • 女性経営者ネットワーク
Original text and graphics © 2023 Hokkaido Printing Industry Association.