|
第28回北海道情報・印刷文化典十勝大会
8月8日(金)・9日(土) |
|||||||
|
|||||||
|
|
|||||||
すっかり有名になった帯広の新名所。帯広を元気にしたいという人々によって作られた広場です。和食、串焼き、居酒屋、ラーメンまで、いろいろな店が集まっています。 お客さん同士すぐ仲良くなれる屋台の雰囲気を味わい、気軽に立ち寄ってください。 場所は、帯広市西1条南10丁目7です。JR帯広駅より徒歩5分。 |
|||||||
地元では古くから親しまれている料理ですが、その味が今では全国的に有名になり、観光や出張で帯広に訪れる人たちは、一度は必ず食べて帰ると言われています。 市内には多くの豚丼専門店があり、それらのお店を紹介した豚丼マップが発行されています。 マップ片手に味比べしてみるのもよいのでは…。 豚丼マップ(http://www.obikan.jp/user-ssi/obihirok/butadonn.shtml) |
|||||||
北海道の中でも帯広はお菓子が美味しい街として知られています。しかも安いのです。各店が美味しいお菓子を多くの人たちに食べてもらおうと、知恵を絞りコスト削減に取り組んでいる結果、有名店の ショートケーキが100円台で買うことができるのです。 買ったケーキやお菓子をその場で食べられるコーナーのある店や、お菓子屋さん直営のカフェレストランもあります。 また、そのお店でしか買うことのできないオリジナルのお菓子を売っている店もあり、見逃せません。 おみやげにするだけでなく、帯広の美味しいスイーツを食べ歩いてみてください。 |
|||||||
お菓子・農産物・乳製品・畜産加工品、帯広にはおいしいものがいっぱい!広い大地と青い空、きれいな水に恵まれた帯広・十勝でとれるものはみんな美味しい。 ジャガイモ、トウモロコシ、アスパラガス、長いも、牛乳、お肉などの農畜産物。 そして地場産の良質な原料で作られたお菓子をはじめ加工品もやっぱり美味しいのです。
|
|||||||
1985年4月、厚生省(現厚生労働省)が発表した「水道水のおいしい都市」32市のひとつとして、帯広市の水道水が「おいしさ」を認められました。 帯広市の水道水は、国土交通省(旧建設省)が行っている一級河川の水質調査で、過去8回「日本一」に選ばれた 札内川などを水源としています。 札内川は、日高山脈を源流に帯広市を縦断して流れ、大地を潤し、十勝川に合流します。 帯広・十勝のグルメは、このおいしい水に支えられています。 |
|||||||
|
|
|||||||