札幌市印刷物電子発注統一仕様書
説明会開催
札幌市印刷物電子発注統一仕様書説明会が、11月13日午後1時30分から
札幌市白石区の札幌コンベンションセンターで80余名が出席して開催された。

 説明会は、最初に主催者を代表して岡部康彦札幌支部長が、「政府のe‐Japan構想により各自治体において電子発注を取り入れる動きがあり、札幌市においても例外ではなく近い将来、電子発注が予測されることから、本年札幌支部にこの検討委員会を設置し、8回にわたり検討を重ね、10月31日に札幌市に対して第1回の提案説明を行った。今後、打ち合わせを重ねる中で多少の修正はあると思うが、統一仕様書は札幌市は採用する方針であるので、市の担当者からこの仕様書について尋ねられた時、我々印刷業界の者が理解していないようでは話にならないので、今日の説明会開催となった。電子データの時代になり難しい言葉もあるが、最低限これくらいは知っていなければ今後の営業活動に支障をきたすということをこれから話をするのでしっかり勉強していってほしい。また、市の担当者から仕様書について尋ねられてもスムーズに答えられるようしっかり勉強してほしい」とあいさつが述べられた。

 説明会は、最初に花井秀勝委員が札幌市の印刷物電子化についての全体概要の説明を行い、全印工連の全国大会での特別アピールを踏まえ印刷産業は単に印刷物を作製するだけではなく情報の流通サービスやコンテンツサービスを提供できるということで、(1)印刷物のデータを2次活用してWebコンテンツ(ホームページ)やPDFデジタル文書作成、(2)総合的コンテンツ支援業として紙媒体にとらわれない情報のメディアミックス化の提案、(3)過去の印刷物をデジタル化し庁内LAN、イントラネットに移植(デジタルアーカイブ)、(4)文字・画像処理技術を利用してCDやDVD-ROM、動画コンテンツ制作、(5)文書・情報処理のエキスパートとして文書データの一元管理(DB化)支援(SGML/XML)、(6)必要な時に必要な内容で必要な部数を印刷(オンデマンド印刷)、(7)「24時間、365日、ノンストップ、ワンストップ」の行政サービスの手伝いの6点を提案していることが説明された。
 次に、稲村桂介委員から印刷物仕様書について、印刷種別、規格、版下、入稿形態、校正、印刷版色及びページ数、用紙、製本、電子納品等の各項目について説明が行われた。
 次に、この仕様書の電子納品について、武田憲一委員からWebコンテンツを受注する際の留意点について、(株)武田プリントの武田剛デジタル編集部長から、PDFにおける仕様と納品形態、HTMLにおける仕様と納品形態について詳細に解説が行われた。
 この後、休憩をはさんで、札幌市立高等専門学校主催による「営業マンのためのホームページ研修会」が開催された。